値段によって変わるゲーミングPCのスペック
不必要なところは節約するとお得に購入できるでしょう
ゲーミングPCをセットで買ったらどれくらいの値段するの?
: 安いゲーミングPCのおすすめ16選
推奨スペックの高いトリプルAタイトルは遊ばないなら、ロースペックとされる10万円以下でも問題ありません。
また近年増加しているインディーゲームの多くも、それほどパソコンのスペックは要求されません。
数年先まで考えるなら物足りない性能ですが、現時点で考えるなら十分といえるでしょう。
逆に3年後や5年後もハイスペックなタイトルを遊びたいと考えるなら、ゲーミングPCの値段は一気に上がります。
20万円や30万円を超える金額のゲーミングPCなら、現時点で最高性能を持つパーツで構成されています。
グラフィックボードのパワーを要求されるトリプルAタイトルはもちろん、今後しばらくは一線級の作品を楽しめるのは間違いありません。
予算が許すなら、ハイスペックなものを買っておくと安心して遊ぶことができます。
このようにゲーミングPCのスペックというのは、値段と比例するのが一般的です。
価格が高いほど性能は高くなり、反対に安くなればなるほど性能も低くなっていきます。
しかし店頭での販売価格というのは、同じようなスペックでも販売する店舗によって変わります。
そのためさまざまなメーカーやショップの価格と性能を確かめて、お得なものを選ぶと良いでしょう。
またショップ系ならBTOも可能ですから、ある程度調整することは可能です。
お金をかけたいパーツにはお金をかけ、逆に不必要なところは節約するとお得に購入できるでしょう。
10万円以下のスペックでも快適に動くものもあります
❘ 不必要なところは節約するとお得に購入できるでしょう
❘ 信頼性や性能面で妥協しなければいけない点が多くなる